2018年6月25日月曜日

20180624_南箕輪村 平成30年度消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会2(写真更新)

2018年6月24日早朝、南箕輪村消防ポンプ操法・ラッパ吹奏大会が大芝の湯駐車場にて開催されました。 今年は自治体消防制度が出来てから70周年の記念大会となります。
ポンプ車操法3チーム、小型ポンプ操法9チーム、ラッパ操法5チームが参加し、日頃の訓練の成果を披露しました。
唐木村長挨拶、来賓挨拶等の式典の後、競技に入り、日頃鍛錬した技を競いました。

我が南殿区チームは、実力を100%発揮し、小型ポンプ操法の部ではBチームが優勝という素晴らしい成績を残しました。南殿区第2分団第2部全団員13名の不断の努力の賜物です。
Aチームは7位、ラッパ班は3位といずれも好成績を収めました。
7月8日には上伊那地区大会が予定されております。村の代表として実力を遺憾なく発揮する事を期待しています。
          ①緊張の開会式:

②優勝Bチームの勇姿 : 

③Aチームも負けずに頑張りました:

④ラッパ隊奮闘!!:
⑤ポンプ車操法では、北殿区の女性団員が奮闘し、鼻の差2位に!:
⑥晴れの受賞:
撮影:白鳥分団長、唐木

7月8日の上伊那大会での更なる健闘、県大会出場を祈る!

2018年6月13日水曜日

20180609_なるほど・ザ・地域懇談会

2018年6月9日、南殿コミュニティセンターにおいて、村役場健康福祉課と村社協主催の「なるほど・ザ・地域懇談会」が開催されました。
生産年齢人口1.2人が高齢者1名を背負う”人口減少と高齢化の時代”に対する地域の関わり方について参加者全員で話し合いました。 

”近所付き合い”、”つながり、思いやり”が、地域の支え合い、健康長寿に欠かせないという認識を共有できたと思います。 特に、「認知症」「高麗者運転」「介護」等の具体的事例を取り上げた真剣なディスカッションは心にずしっとくる内容でした。
南殿区での更なる話し合いの輪の広がりに期待します。
           ①開会の挨拶(村役場、山崎さん):
②懇談会風景:


撮影:翠川 厚さん

2018年6月11日月曜日

20180606_地区社協、第一回ふきのとう「初夏の集い」

2018年6月6日(水)、南殿区コミュニティセンターに於いて、第一回ふきのとう「初夏の集い」が、宮田村歌謡曲友の会、北殿日の出会を招いて開催されました。
宮田歌謡曲友の会には、南殿区社協副会長の後藤さんも加入されており、往年の橋幸夫、島倉千代子、村田英雄等に負けない美声を披露されました。
この他に、ハーモニカの独演、北殿日の出会の踊りも有り盛り上がりました。
参加者は50名近くに及ぶ大盛況で、演奏会のあと出演者を交え昼食をとり、楽しいひと時を過ごしました。 8月には、「夏の集い」-地区児童との交流会も予定されております。
             ①アトラクションのオープニング:

②友の会、日の出会による熱演


③観客も一緒に踊りの輪に:
④和気あいあいの昼食と会長の締めの挨拶:

撮影:翠川 厚さん           

2018年6月6日水曜日

20180603_区民親睦体育祭

2018年6月3日、梅雨入り前の快晴・炎天下の下で恒例の「区民親睦体育祭」が開催されました。
開会式・準備体操の後、南小運動場でソフトボール、体育館でソフトバレーが行われ、各チームによる熱戦が繰り広げられました。アスリートの方々はその実力を十分発揮、”それなり”の皆さんは”それなりに頑張り”、応援の皆さんはヒートアップの応援で、”楽しい一日”を過ごしました。 優勝は、ソフトボールは、4組と6組、ソフトバレーは、4組と5組という結果でした。 大会終了後、美味しいビール!で楽しい慰労会を持たれたと確信しています。
              ①開会式後の入念な準備運動:
②熱戦中のナイスプレー 
          
               ③熱中症を避けて一休み:
                                     ④優勝・準優勝チーム表彰:
撮影:柴分館主事