2018年4月20日、南殿区コミュニティセンターに於いて平成29年度老壮会総会、並びに、観桜会が開催されました。本日の参加者34名でした。
南殿区老壮会は、会員81名と南箕輪村最大の老連会員数を誇る団体で、活発な活動を展開しています。南箕輪村の平均寿命は、男性81.5歳、女性88.1歳(平成27年)ですが、当団体の会員は、人生100年時代を先取りするくらい、いつになっても若々しい気持ちを持ち、心から明るく元気なメンバーの集まりです。南殿区を作り上げた大先輩方の心の強さと力を感ずる集まりでした。 益々のご長寿とご健康をお願い申し上げます!!
観桜会は、葉桜の代わりに真っ盛りの花桃が飾られました。
*定期総会の一コマ:
*観桜会のナイスショット(写真)
皆さん、お元気です!
2018年4月20日金曜日
2018年4月19日木曜日
春の風物詩、竹の子の旬が到来しました!
2018年4月19日、南箕輪の里山にも竹の子(筍)狩りの時期が到来しました!!
食べ過ぎに注意して、炊き込みご飯に天ぷら、煮物、炒め物、和え物等で、あのコリコリサクサクとした食感と香りを楽しみましょう!! ニシンとの煮つけが絶品という一押しもあります。
淡の野菜。竹の子特有のアミノ酸、チロシンが生活習慣病予防に◎。食物繊維が豊富で便秘解消、大腸がんの予防にも効果ると言われています。但し、アクに含まれるシュウ酸は結石を作る要素の一つなので、調理前に十分なアク抜きはお忘れなく!!
食べ過ぎに注意して、炊き込みご飯に天ぷら、煮物、炒め物、和え物等で、あのコリコリサクサクとした食感と香りを楽しみましょう!! ニシンとの煮つけが絶品という一押しもあります。
淡の野菜。竹の子特有のアミノ酸、チロシンが生活習慣病予防に◎。食物繊維が豊富で便秘解消、大腸がんの予防にも効果ると言われています。但し、アクに含まれるシュウ酸は結石を作る要素の一つなので、調理前に十分なアク抜きはお忘れなく!!
2018年4月16日月曜日
4月15日、春季清掃、三峯神社例祭、定期総会、観桜会、長~い一日でした!
2018年4月15日、午前6時前夜から続く大雨の中、春季一斉清掃が行わわれました。
区民の皆様早朝から本当にお疲れ様でした。
午後2時: 雨上がりの三峯神社に、唐澤神主をお招きし、区役員、組長さんの参加のもと三峯神社例祭が執り行われました。
三峯神社は、明治10年(1877)前後の火災に対し、明治20年頃、狼を神の使いとする三峯様を火災盗難除けの神として迎え祀られたものです。
お祓いの後、各戸にお札が配られました。
*唐澤神主のお祓い
午後3時: 南殿区コミュニティーセンターにおいて、定期総会が開催され、総会終了後、観桜会・三峯神社例祭の直会が催されました。来賓として唐木村長、山崎村議、笠原駐在所長、そして、新入区の富田守ご家族が参席され、美味しいお酒と食事を囲み歓談、雑談を大いに楽しみました。 *観桜会の始まり
*新入区の富田さんご家族
*楽しい観桜会のワンショット
*今年の多幸を祈って、万歳三唱!
区民の皆様早朝から本当にお疲れ様でした。
午後2時: 雨上がりの三峯神社に、唐澤神主をお招きし、区役員、組長さんの参加のもと三峯神社例祭が執り行われました。
三峯神社は、明治10年(1877)前後の火災に対し、明治20年頃、狼を神の使いとする三峯様を火災盗難除けの神として迎え祀られたものです。
お祓いの後、各戸にお札が配られました。
*唐澤神主のお祓い
午後3時: 南殿区コミュニティーセンターにおいて、定期総会が開催され、総会終了後、観桜会・三峯神社例祭の直会が催されました。来賓として唐木村長、山崎村議、笠原駐在所長、そして、新入区の富田守ご家族が参席され、美味しいお酒と食事を囲み歓談、雑談を大いに楽しみました。 *観桜会の始まり
*新入区の富田さんご家族
*楽しい観桜会のワンショット
2018年4月12日木曜日
180412_元気アップ例会
2018年4月12日、コミュニティ大広間で「元気アップ」例会が開催されました。
「元気アップ」は、発会以来4年程を経過する中高年主体の健康講座です。
本日は、村役場のサポートを受け、社会福祉協議会から講師を招き、17名参加のもと、健康維持体操、元気回復体操に汗を流しました。
南殿区民の健康寿命の確保と、区民のつながり・交流となっています。多くの方の参加をお待ちしています! お申し込みは、牧内会長までお願いします。
「元気アップ」は、発会以来4年程を経過する中高年主体の健康講座です。
本日は、村役場のサポートを受け、社会福祉協議会から講師を招き、17名参加のもと、健康維持体操、元気回復体操に汗を流しました。
南殿区民の健康寿命の確保と、区民のつながり・交流となっています。多くの方の参加をお待ちしています! お申し込みは、牧内会長までお願いします。
2018年4月7日土曜日
南箕輪小学校&中学校入学式
2018年4月5日、南箕輪小学校、中学校の入学式が満開の桜の下開催されました。
- 南箕輪小学校にはピッカピカの1年生126名が期待に胸を膨らませ元気に入学しました。大島新校長先生より「毎日元気に学校に来てください!」という歓迎のお言葉があり、皆さん緊張の面持ちで聞き入っていました。
‐ 南箕輪中学校入学式では、厳粛で静謐な空気の中、167名の新1年生が入学し、新たな学生生活をスタートさせました。戸谷校長先生より「南中の風土」を守った立派な中学生になって欲しいという訓示がありました。最後の新2年生、3年生による綺麗にハモった校歌合唱は感動ものであり、南箕輪中学校の学生生活の質の高さを痛感出来るものでした。
①南箕輪小学校入学式 *満開の入学式入口
*校長先生式辞
*新入生斉唱
②南箕輪中学校入学式 *新入生「入学の言葉」
- 南箕輪小学校にはピッカピカの1年生126名が期待に胸を膨らませ元気に入学しました。大島新校長先生より「毎日元気に学校に来てください!」という歓迎のお言葉があり、皆さん緊張の面持ちで聞き入っていました。
‐ 南箕輪中学校入学式では、厳粛で静謐な空気の中、167名の新1年生が入学し、新たな学生生活をスタートさせました。戸谷校長先生より「南中の風土」を守った立派な中学生になって欲しいという訓示がありました。最後の新2年生、3年生による綺麗にハモった校歌合唱は感動ものであり、南箕輪中学校の学生生活の質の高さを痛感出来るものでした。
①南箕輪小学校入学式 *満開の入学式入口
*校長先生式辞
*新入生斉唱
②南箕輪中学校入学式 *新入生「入学の言葉」
2018年4月6日金曜日
20180404_中部保育園入園式
2018年4月4日、満開の桜の祝福を受け、中部保育園の入園式が行われました。
新入園児は保護者に手をつながれ、誇らしげに入園アーチをくぐり中部保育園のスタートを切りました。優しい年中、年長のお兄さん、お姉さんの歓迎を受け、楽しい保育園の生活に胸を膨らませての入園式でした。チャキチャキの保育園生活の始まりです!
目一杯遊んで、学んで、楽しい保育園生活をエンジョイしてくださいね!
新入園児は保護者に手をつながれ、誇らしげに入園アーチをくぐり中部保育園のスタートを切りました。優しい年中、年長のお兄さん、お姉さんの歓迎を受け、楽しい保育園の生活に胸を膨らませての入園式でした。チャキチャキの保育園生活の始まりです!
目一杯遊んで、学んで、楽しい保育園生活をエンジョイしてくださいね!
* 入園アーチ
*園長先生挨拶
*来賓挨拶
2018年4月4日水曜日
20180401_消防団任命式
2018年4月1日、平成30年度の南箕輪村消防団任命式が、村民センターで行われました。
南殿区第二分団第二部では、原 望美さんが新入団員として任命され、白鳥大輔分団長、伊東宏樹部長、唐木優希、木下朋哉両班長が、新たに任命されました。
18団員で南殿区の”安全・安心”のため、防火・防災活動を行っていきますので宜しくお願いします。
任命式の後コミュニティセンターで、慰労会が開催されました。
村議、駐在所長、区長、そして村から総務課長が出席し、各団員を激励しました。
防災・防火活動に加え、南殿区における防災意識の向上・定着活動、県大会での健闘を期待します。
南殿区第二分団第二部では、原 望美さんが新入団員として任命され、白鳥大輔分団長、伊東宏樹部長、唐木優希、木下朋哉両班長が、新たに任命されました。
18団員で南殿区の”安全・安心”のため、防火・防災活動を行っていきますので宜しくお願いします。
任命式の後コミュニティセンターで、慰労会が開催されました。
村議、駐在所長、区長、そして村から総務課長が出席し、各団員を激励しました。
防災・防火活動に加え、南殿区における防災意識の向上・定着活動、県大会での健闘を期待します。
登録:
投稿 (Atom)