2025年6月11日水曜日

令和7年6月8日 南殿シニアクラブ定例会 認知症を学ぶ(修正)

 令和7年6月8日、南殿シニアクラブの定例会が南殿地区社協との合同で開催されました。

いつものコミュニティセンター内外の清掃に続き、今月のテーマである**「認知症」に関する講習会が始まりました。5月の「特殊詐欺」に続く今回の学習会では、南箕輪村役場の村上さんと小町谷さんを講師にお招きし、認知症の基礎知識から付き合い方、そして「認知症サポーター制度」**について学びました。

講義では、認知症を正しく理解することの重要性や、発症後の「割り切り」「受容」という心構え、そして予防には「ストレスを溜めない生活」が大切であることが強調されました。

参加者からは「目の前が明るくなる良い勉強会だった」との声が聞かれ、認知症への理解が深まる有意義な時間となりました。

                                             ①講習会風景:



②認知症サポーターロゴ:
撮影:カメラのマスタヤ

2025年5月12日月曜日

20250508_南殿シニアクラブ 5月例会(伊那警察署:特殊詐欺講習会)

 南殿シニアクラブ定例会(令和7年5月8日)では、コミュニティセンター内外と八幡宮境内を清掃後、伊那警察署の伊藤係長と南箕輪矢口所長をお招きし、特殊詐欺に関する講習を受けました。

長野県内でもオレオレ詐欺や架空料金詐欺が増加しており、令和6年度の被害額は約9億4千万円に上ります。近年は投資詐欺、ロマンス詐欺、警察官を名乗る詐欺など、高額被害も発生しています。南箕輪村内でも、下水道修理に便乗した偽の追加工事請求があったとのことです。

巧妙化する詐欺への対策として、「不明な電話に出ない」「一旦立ち止まって家族や警察に相談する」ことが重要であるとご指導いただきました。とても良い講習でした。

次回の例会は社協と合同で、認知症に関する講義を予定しています。大勢の皆様の参加を期待しております。

                                                            ①特殊詐欺講座 風景:



②村政150年記念植樹(シニアクラブ植付)
撮影:カメラのマスタヤ



2025年4月15日火曜日

20250408_南殿シニアクラブ 総会・観桜会

待ちに待った桜がようやく花開き、その下で令和7年4月8日、南殿シニアクラブの総会と観桜会が開催されました。選挙期間中ということもあり、参加者は28名と例年より少々寂しい人数ではありましたが、美しい桜を愛でながら、美味しい花御膳に舌鼓を打ち、和やかなひとときを過ごしました。

今年も、地域の環境美化・整備活動に汗を流し、懐かしい唱歌を歌い、文化活動にも積極的に取り組み、充実した一年となるよう、会員一同力を合わせて活動してまいります。

さて、来月5月8日には、伊那警察署の方をお招きし、昨今社会問題となっている「オレオレ詐欺・ネット詐欺」の講習会を開催いたします。会員以外の方も大歓迎ですので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

              ①総会・観桜会の風景:



②山崎区長挨拶・乾杯音頭:
③観桜会で頂戴した桜と庭先の沈丁花:


撮影:カメラのマスダ屋 

2025年1月9日木曜日

20250108_南殿シニアクラブ 新年会

 令和7年1月8日、新年一番の寒波で小雪が舞う中、南殿シニアクラブの例会・新年会が開催されました。厳しい寒さで参加者は25名ほどとなりましたが、コミュニティセンター内の清掃終了後、全員で新しい年を祝い、歌い、歓談で楽しいひと時を過ごしました。今年は、筝演奏に松崎さん、尺八に両角さん、歌唱に宮尾さんにもご参加いただき、格調高くも華のある新年会となりました。本年が穏やかで平和な一年となるようにお祈りいたします。

              ①出来会長の新年の挨拶:

②山崎議員による乾杯ご発声:
⓷筝、尺八、歌唱による新年の歌始め:
④牧内前会長による新年会締めの発声:
撮影・編集:カメラのマスタヤ

2024年12月9日月曜日

20241208_社協・シニアクラブ合同忘年会開催

 令和6年12月8日、冬将軍到来の寒さの中、南殿区地区社協とシニアクラブの合同忘年会がコミュニティセンターで開催されました。シニアクラブとしては、4月以来延べ395人の参加者による20回の環境美化活動を行ってきましたが、本日はその慰労を兼ねています。

忘年会は、南殿区長にご臨席いただき、昨年好評であったマジックショー、続いて社協によるビンゴゲームで大いに盛り上がりました。来年からは、南殿市区社協との連携で、地域の絆を深め、より広範な活動を展開して行くことになりました。

どうぞ皆様ご家族お揃いで、よき新年をお迎えになりますことを祈念申し上げます。

      ①出来シニアC会長、鹿角南殿区長の挨拶、開会の乾杯音頭: 

          ②有賀マジシャンによる華麗なマジックショー
③南殿地区社協によるビンゴゲーム、ビンゴ!!!:
④有賀地区社協会長による中締め(閉会の辞)


撮影:カメラのマスダ屋





2024年7月21日日曜日

20240720_南殿シニアクラブ会報:美化活動&暑気払い

 令和6年7月20日(土)一粒万倍日、久しぶりの南殿シニアクラブ会報となります。

早朝6時に大芝高原に於ける「南箕輪花いっぱい活動」の草取り作業に続き、9時より「三峯社公園清掃」終了後、10時より恒例の「暑気払い」で焼肉+生ビール、プラス()、カラオケで、熱中症に負けない体力をつけるよう、しっかり英気を養ました。

カメラマンが雑用で忙しく、傑作画像は撮れませんでしたが、その模様を送りますのでご一覧下さい。

➀ 花いっぱい運動の草取り風景(スギナ一杯の花壇が綺麗になりました❣)


        ②暑気払い「会長挨拶、来賓山崎区長代理による乾杯音頭」


               ③暑気払い宴会風景:


           撮影:カメラのマスダ屋









2024年4月9日火曜日

20240408_南殿シニアクラブ総会・観桜会(はもにか南箕輪演奏と共に)+高遠の桜景色

 令和6年4月8日、暖かな空気に急かされたかのように開花した桜を愛でながら、南殿シニアクラブの総会・観桜会が開催されました。8時30分よりコミュニティ内外及び、八幡宮の草取り・清掃をしっかり行い、9時30分より定期総会を行いました。

総会終了後、恒例の観桜会に移りました。鹿角南殿区長にご臨席頂き、参加者38人で約一時間楽しいひとときを過ごしました。

観桜会では、結成20年の老舗クラブ「はもにか南箕輪」の演奏をバックに、合奏・身体運動等を楽しみながら、クラブの堀先生の超絶独奏も満喫する、あっという間の1時間でした。

追)高遠の満開の桜景色を追加で添付しました。楽しんで頂ければ幸いです。

           ①観桜会、南殿区長来賓挨拶・乾杯音頭:

②はもにか南箕輪演奏:
③ハモニカ伴奏の身体運動:
④堀先生による素晴らしい独奏:
⑤閉会挨拶(牧内前会長):
撮影:カメラのマスダ屋:

⦅追加⦆満開の高遠こひがん桜:



撮影:シガ写真館

2024年2月24日土曜日

20240224_南殿にも春が来た❕

 令和6年2月24日、先週までの想定外の暖かさに急かされたかのように、南殿にも早い春の気配が感じられます。温暖化の影響で各地では早い春の訪れがニュースとなっていますが、伊那谷にも出戻りの寒さにも負けず、福寿草、蠟梅(ロウバイ)、ふきのとう、スノードロップ、クリスマスローズなどが咲き出しました。大正唱歌の「早春賦」とはやや異なる趣の春到来ですが、やはり心をほっこりさせる春の訪れです。皆さんも、積極的に外に出て、令和6年の春を体感しませんか❓

           ①霜と雪にも負けず咲き誇るツバキ:

②春の代名詞、福寿草:

③ふきのとう(天ぷらが美味!):

④ロウバイ(蠟梅)、クリスマスローズ、スノードロップ:


撮影:カメラのマスダ屋(於、唐木バラ園)

2024年1月9日火曜日

20240108_南殿シニアクラブ新年会が開かれました

 令和6年1月8日早朝、前夜の雪が残る中、南殿シニアクラブの定例会・新年会が開催されました。日本は元旦の能登半島地震や2日の日航機事故と厳しい新年のスタートとなりましたが、できる範囲で被災者に思いをはせ、支援できることはする、その上で各自が元気で健康な毎日を送るという気持ちでクラブは、令和6年のスタートを切りました。

積雪で南殿コミュニティーセンター外の清掃は出来ず、館内の清掃終了後、定例会を開催し、本日のメインイベントであるカラオケ歌唱で新年を祝いました。一説によるとカラオケは、耳と脳を刺激する一番の認知対策とのことで、皆さん日ごろ鍛えた喉を競いました。

定例会・新年会風景:   ①定例会・新年会(34名参加)


②ベテラン歌手の熱唱風景:


撮影:カメラのマスダ屋



2023年12月8日金曜日

20231208_4年ぶりの南殿シニアクラブ+地区社協による合同忘年会実施

令和5年12月8日、新型コロナ等の影響で、令和元年に開催されて以降見送っていた南殿地区社協とシニアクラブの合同忘年会が開かれました。忘年会は、定例のコミュニティ内外の清掃の後、41名が参加して午前10時より始まりました。

本日のメインイベントである「マジシャン有賀」による華麗な手品の数々で盛り上がったのち、社協主催のビンゴゲームで忘年会を締めくくりました。

一年を締めくくるに良い一日であったと思います。

≪忘年会風景≫          ①出来会長挨拶:

②今井南殿区長による乾杯挨拶:
③有賀マジシャンの華麗な手品ショー:
④社協主催のビンゴゲーム:
⑤山崎地区社協会長による中締め:
撮影:カメラのマスダ屋    


2023年11月10日金曜日

20231108_作業のあとのお楽しみ(シニアクラブ11月度例会)

 令和5年11月8日、南殿シニアクラブの11月度例会が開かれました。いつものコミュニティ内外の清掃作業後、大広間で例会と簡単なお茶とお菓子をつま実の親睦・歓談会を持ちました。

その後、参加者全員(本日は30名)でハーモニカの伴奏による歌唱と頭と体のもみほぐし体操で楽しい時間を過ごしました。

健康増進と充実した日々の鍵は、①外に出る、②散歩をする、③みんなで楽しく会話をすることにあると、和田秀樹先生も言われています。これからも皆さん誘い合ってお出かけしましょう。尚、次回の例会(12月8日)は、社協と合同の忘年会の予定です、こうご期待!!

          ①みんなで楽しい歌唱と簡単なもみほぐし運動:

②例会+ハーモニカ伴奏の歌唱風景:



撮影:カメラのマスダ屋